資格を取得して田舎暮らしを目指す40歳

40歳で転職して、会社勤めはやはり嫌だと感じ、一念発起して、資格を取り独立を目指すブログ。

宅建、労働安全コンサルタント#06

この土日、4時間ずつ勉強しました。

過去問を中心にやってるんですけど、初見の問題はどうしても考えてしまうので時間がかかります。

今月中に10年分を3回解ければ良い方かもしれません。

なんて、妥協してると来年も受ける羽目になりそうですが。

 

社会人の人の中には、晩酌をやめられない人がいると思うんです。

 

私は全くやめられないタイプでは無いのですが、やめるスイッチを入れるのが中々困難なんですね。

 

転職するまでは全くお酒をやめてたんですけど、転職してからストレスで飲まないとやってられないんです。

 

まあ、元々お酒が大好きというのがあるんですけど。

 

けど、勉強するには酒なんて飲んでられないんですよね。当たり前ですが。

 

酒飲んで勉強したって、ほとんど意味ないんじゃないですかね。正に気休めにしかならない。

 

ここにこの資格に対する本気度が試される訳ですが、いやあ、中々辛い。

 

あと2ヶ月しか無いのに、お酒飲んで勉強時間無くすって、まあ、馬鹿ですよ。

 

今迄の試験勉強はどうしてたかというと、それなりにやめてた気がします。

 

覚えてない。

 

前々日、前日くらいは流石に飲んでなかったはずだけど。

 

今、一番の敵はお酒です。

そんなこと言ってて大丈夫か?

 

しかし、やめようと思うのですが、その一歩が難しい。

今迄の経験からだと、やめてしまえば訳ないのです。しばらくやめてられる。

 

試験勉強には精神力も技術力も必要です。

いくら良いやり方を知っててもそれを遂行するには気力がいる。やる気がいる。

 

葛藤してます。

 

そして、今日も19時からミーティングだと。

14時からのミーティングが19時だって。

 

その時点でもうイライラマックスですよ。

そもそもの勉強時間が削られてるわけだし。

 

まあ、飲まなきゃ良いだけなんだけどなあ。

 

宅建

#労働安全コンサルタント

 

宅建、労働安全コンサルタント#05

宅建、労働安全コンサルタントまであと2ヶ月となりました。

 

ついぞ最近勉強を始めたばかりで、正直なところ、宅建は厳しそうです。

しかし、これは弱音ではなくて、思ったより手強いけど、何とかなるという意味です。

 

宅建 2ヶ月 独学

で検索すると、このブログが出てきました。

http://www.love-koumuin.com/entry/2016/10/19/%E5%AE%85%E5%BB%BA%E3%81%AF%E7%8B%AC%E5%AD%A6%E3%81%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%82%E7%A7%81%E3%82%92%EF%BC%92%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%81%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%B8%E3%81%A8

 

なんかHPアドレスがめちゃくちゃですが、この公務員の方も資格マニアで勉強が好きなようです。

 

で、書いてある事もほぼほぼ私の考え方と同じ。

 

過去問を中心に解きまくる。(5回)

テキストは分からない時に見る。

 

これは選択肢系の資格試験にはどれでも通用するのではないでしょうか。

 

私とこのブロガーの共通点は、独学で勉強して試験に合格した実績があることですかね。

 

この方は2ヶ月間、毎日3時間、200時間の勉強をしたみたいです。

 

私の計画としては、過去問10年分を最低3回、基本的は5回、苦手科目や得点の多いところは更にやる。

それからテキストで理解を深め、最終的には模試で仕上げる。

 

この計画です。

 

以上は宅建の勉強計画ですが、労働安全コンサルタントは更に簡単だと踏んでます。

 

過去問をやったら、初見でも6割取れてたので過去問4年分を3回ずつやって、あとは労働基準法建築基準法を流し読みすれば受かると踏んでます。

 

この2つの試験での計画の肝は勉強時間を気にしないこと。

時間ではなく、理解度に重点を置く。

理解の為には回数を重ねる。

 

これが肝だと思ってます。

過去問10年分を5回ずつ。50年分をあと8月中(8/16〜31)にやるには50÷15=3.3

休日に4年分ずつやるとして平日は3年分を解く。

 

9月はテキストと過去問を併用して理解を深める。

 

10月は模試を中心に仕上げる。

 

この計画で両方とも受かります。

 

宅建

#労働安全コンサルタント

宅建、労働安全コンサルタント#04

8月も半ばになり、あと2ヶ月で宅建、労働安全コンサルタントともに本番です。

 

近所の図書館で「3ヶ月で合格 宅建試験」という本を立ち読みしたら、3ヶ月で独学合格はほぼ無理、というやる気が全く失せる一文が載ってて読むんじゃなかったと後悔してます。

 

宅建の過去問をぼちぼちやってるのですが、まあ、難しい。

四択問題だからといって過去問をやるだけではなかなか難しいんですね。

 

とは言えども、もはや一から理解しながら記憶する時間は無いので、8月は過去問10年分を3回解いて、正解率を95%くらいまでにする、9月はその問題の知識を横に増やす、応用力を付ける、10月は模試を中心に知識を増やす、という計画です。

 

これは宅建も労働安全コンサルタントも同様です。

 

私は小さい男の子が2人いて、休みはその子達との時間を優先してるのでなかなか勉強時間が取れていないし、晩酌もしてます。

 

試験2ヶ月前で、ほぼ勉強してない。

 

こんな状況で資格が取れると思いますか?

 

私は取れると信じてます。

それは、今迄の実績です。

それと、自分の勉強法が正解だと信じてるからです。

 

あとは集中してやるのみ。

 

転職したてで、ストレスがあるし、酒を飲まずにはやってられないのですが、それでも何とかなると信じてます。

 

あと2ヶ月。

 

正確には宅建まで66日、労働安全コンサルタントまでは60日です。

 

頑張ります。

 

宅建、労働安全コンサルタント#03

昨日、初めて本格的に勉強を始めました。

宅建、労働安全コンサルタント共にです。

 

私の主な勉強法は、過去問です。

9割以上、過去問をひたすら解く。

 

今まで1級、2級施工管理技士、第1種衛生管理者を受けましたが、過去問しかやっていません。

しかも、Amazonで数年前に販売された中古の過去問をやるだけ。

 

これは、勿論自分の中での合格する為の勉強として分析した結果からなのですが、上にある資格試験は過去問の焼き直しで8割は分かるのです。もっとかもしれません。

 

そして、合格ラインは6割以上。

 

労働安全コンサルタントも6割以上の点数で合格ですね。各科目ごとに4割以上は取らないとダメですが。

 

宅建はその年によりまちまちですが、おおよそ7割が合格ラインとされてます。

50問中35点がライン。

稀に36点というのがあるので、8割は取りたいところ。

 

そういう意味では宅建は難しいですね。

 

勉強としては過去問の問題文と答えを10年分暗記するつもりでやる、という事になるのですが、その他に問題の傾向の分析はやります。

 

出題の頻度の分析です。

 

当然ですがその頻度の高いものは絶対に覚える。かつその応用も考える。

 

この勉強法で歯が立たないような資格では無いと思ってます。

 

具体的には通勤時間や空き時間にスマホで出来る過去問をやってます。

 

https://kakomon-quiz.com/takken/

 

重宝します。ありがたいです。

 

アプリでもありますが、私はこれで十分かと思ってます。

 

他に、このアプリやサイトがオススメです、というのがあれば是非とも教えて頂きたいです。

 

宜しくお願い致します。

 

#宅建 #労働安全コンサルタント

宅建、労働安全コンサルタント#02

f:id:atsushiozawa1978:20180804093117j:image

昨日、労働安全コンサルタントの願書を提出して来ました。

千代田区九段にある安全衛生技術試験協会に行き、1級建築施工管理技士の原本とコピーを持って行き「原本と相違ない」(そんな感じの文面)という印鑑を押してもらいました。

何故、そんな印鑑が必要かというと、それが無い場合は「事業者等の証明」が必要だからです。

この「事業者等の証明」ってのが面倒でして、会社の役職のある人の押印が必要なんですね。

 

で、私は会社に資格を取ることを言ってないし、また転職したばかりなので押印をしてもらう事を頼むのも気が引けました。

まあ、別に内緒にしてるわけでも無いし、堂々と上司に頼んでも良いのでしょうけど、正直少しでも会社に貸しを作りたくないので九段まで足を運んだ訳なのです。

 

労働安全コンサルタントも労働衛生コンサルタントも受験資格がそもそもハードル高いです。

特に経歴証明書は転職をしてる人にとっては厄介です。

前の職場、その前の職場とかに事業者等の証明を貰う必要があるからです。

それって、頼みづらくないですか?

それに時間がかかりそう。

 

施工管理技士建築士も実務経験を証明しなくてはいけなくて、同じ事業者等の証明が必要なんですよね。

特に建築士の実務経験には、どの建築士の下で働いていたのか、その建築士の資格番号は何番なのかまで記入しなくてはいけないので厄介なんです。

 

私は二級建築士も取りたかったのですが、前の職場には建築士がいなかったので実務経験的に受験資格が無かったのです。

 

建築関係の資格を取ろうとすると建築系の大学を出てる人は本当に有利だなあ、と思います。

実務経験の年数が格段に少なくて済む。

 

私のような普通科高卒の人は本当に経験年数で苦しみます。

高卒だからこそ資格を取得して学歴をカバーしようとしてるのに、資格を取得するに当たってまた学歴が障害になるって皮肉ですよ。

 

で、何にせよ願書を提出して来ました。

 

私はここ5年で国試を3つ受けてるので願書を出すのは慣れてますが、慣れてないとこれも面倒だと思います。

 

労働安全コンサルタントの受験料は¥24700円。高いですよねえ。

それに対して、手数料と簡易書留の代金がかかるわけです。700円くらいかな。

 

まあ、高いです。

宅建の¥7000円に比べると3倍強。高い。

 

この受験料が公益財団法人の資金源となってるわけですよね。

何というか天下りの連中の喰い物にされてる感じがするのは私だけでしょうか。

 

日本は資格社会、と言われる根元にはこういう天下りの連中を喰わす為の団体が資格を取らないと働くのに制限が出るようにしてるのではないのかと思えるところもあります。

特に建築はそう思う。金さえ出せば取れる資格は本当に多いです。だけど、現場に出る人達はそれが必要。そんな資格が多い。

 

色々、社会としては不自然な資格ばかりだと思いますが、持ってると選択の幅が広がるのは事実です。

 

という事で、願書も出したわけですし、本格的に勉強したいと思います。

 

宅建 #労働安全コンサルタント

 

 

 

宅建、労働安全コンサルタント取得 #01

はじめまして。

このブログは資格を取得して独立起業し、生きていこうとするブログです。

アウトプットをして知識を定着させる為と、同じような資格を取得しようとする人の役に立てればと思いブログを始めました。

 

さて、簡単な自己紹介をします。

40歳、都内在住、3歳と0歳の男の子が2人、奥さん、ペットに猫がいます。

8万円の賃貸物件に住み、軽自動車を持ってます。

仕事は内装工事の管理。とは言え、先月に転職したばかりで、これといった決まった仕事が無い状況。会社は100人以上いる内装工事とITとのベンチャー企業です。

 

私が現在持っている資格は

・1級建築施工管理技士

・監理技術者

・第1種衛生管理者

これが主な資格です。

他に技能講習、特別教育はいくつか持ってますが、それはお金を出せば誰でも取れるのでいいでしょう。

 

そして、今年取ろうとしているのは

・#宅建

・#労働安全コンサルタント

この2つを今年(労働安全コンサルタント口述試験は来年だが)取ります。

 

来年、再来年には

・#行政書士

・#社労士

を取ります。

 

取ります、というのは決意です。

取る予定、取るつもり、では無い。

取る、という決意。

 

今日は8月1日。

労働安全コンサルタントの筆記試験日は10月16日(火)。

宅建は10月21日(日)。

 

全く勉強してません。

本当に全く。

 

あと2ヶ月半。同じようなタイミングでの試験。

 

あるのは受かりたい気持ちだけ。

なんなら労働安全コンサルタントに至っては未だ願書すら出してないし。

 

さ、どうなるかな。

 

宅建 #労働安全コンサルタント